親の土地に子どもは家を建てられる?ポイントやメリットデメリットを詳しく解説
親が所有する敷地に子ども名義の家を建てたいと検討している方も多いかと思いますが、親の土地に家を建てる場合には、トラブルなどが発生することが多いと聞いたことはありませんか?
この記事を読むことで、親の土地に子どもが家を建てることは可能なのか、実際に家を建てる場合のメリットやデメリットも詳しく解説しているので、疑問点が解決できます。 どのような形で暮らしていきたいか、そのためには何をするべきなのか、今回の記事で説明していきます。
親の土地に家を建てることは可能?
画像引用元:photoAC
結論からいうと、親の所有する土地に子どもが家を建てることは可能です。
ただし、親の土地に家を建てる場合、下記の税金が発生する可能性があります。
- 無償で借りる…生前に税金は発生しない。
- 有償で借りる…金額によって贈与税が、親に所得税等が発生する。
- 無償または有償で譲り受ける…贈与税、譲渡所得税等が発生する。
実際問題として、親の土地を有償で借りる人はほとんどいないかと思います。
方法によって、税金の金額や税金の種類が変わるので、事前に土地の名義や借り方をどうするか話し合ったうえで家を建てましょう。
親の土地に家を建てるメリット・デメリット
画像引用元:photoAC
これから親の土地に家を建てるという人は、まず親の土地に家を建てることのメリット・デメリットを確認しましょう。
確認したうえで、親の土地に家を建てるべきか検討してください。
メリット
- 土地を購入しないので、建築費用を抑えられる
- 住宅ローン審査が通りやすい
一番のメリットは、土地を購入しないで済むということです。
土地代は家を建てる場合、かなりの金額を占めるものなので、土地代がかからないだけでも、建築費用を抑えられます。 住宅ローンの融資を受ける場合、融資額が少ないので審査が通りやすくなるのも、親の土地に家を建てるメリットです。
デメリット
- 相続問題が発生しやすい
デメリットとして一番に挙げられるのが、相続トラブルが起きる可能性があるということです。
親名義の土地に子どもが家を建てて、親が亡くなり遺産相続問題になった場合、遺産の大半を土地が占めていると最悪の場合には土地建物を売却して遺産分与をする必要があります。
そうならないようにも、トラブル防止の準備(遺言書の作成や、生前贈与など)をしておきましょう。
親の土地に家を建てる場合「分筆」は必要なのか
画像引用元:photoAC
親の土地に家を建てる場合「分筆(ぶんぴつ)」が必要だと指摘される場合があります。
分筆とは?そして分筆が必要な条件について確認していきましょう。
分筆とは
分筆(ぶんぴつ)とは、1つの土地を複数の土地に分けて登記する手続き方法です。
土地の単位が1筆・2筆と数えるので、分筆といいます。
いくつかの土地をまとめる場合は「合筆」です。
分筆が必要な条件
- 相続のために土地を分ける
- 土地の一部を売却
- 土地に抵当権をつけるとき
住宅ローンを組んで住宅を建てる際に抵当権の設定が必要になります。
この際に分筆をすることで、分筆した土地にだけ抵当権の設定が可能です。
分筆は必ず行うもの?
子どもが親の土地に家を建てる場合、分筆が必ず必要かというとそうではありません。
抵当権を設定する金融機関が必要としなければ分筆は必要ないので、そのままでも問題はありません。
親の土地に家を建てる場合には二世帯住宅・別居どちらがお得?
画像引用元:photoAC
親の土地に家を建てる場合、問題となるのが「同居問題」です。
親の土地に家を建てるので、希望されれば断り切れない…という部分もありますが、お得という観点ではどちらがいいのでしょうか?
二世帯住宅は税制優遇措置を受けられる
二世帯住宅は税制優遇措置を受けられます。
- 不動産取得税の優遇措置
- 固定資産税の優遇措置
- 住宅ローン控除
50㎡以上の二世帯住宅を建てる場合、2,400万円の控除が可能です(一世帯につき1,200万円控除×二世帯のため)。
固定資産税の優遇は240㎡以内の二世帯住宅では3年度分の固定資産税が控除されます。
住宅ローン控除も受けられるので、二世帯住宅を建てる場合にはお得がたくさんあります。
注意点として上記優遇を受けるために区分登記をすると、相続税の特例(小規模宅地等の特例)を受けられなくなることがあります。
二世帯住宅はプライバシーが確保しづらい
しかし、二世帯住宅ではそれぞれの家族のプライバシーの確保がしづらいです。
離れて暮らしている間は友好な関係であったのに、二世帯住宅で暮らし始めた途端に関係が悪くなり、二世帯住宅を解消することもあります。
完全分離の二世帯住宅や、お互いのプライバシーを考慮した暮らし方を考える必要があります。
別居は程よい距離感を保てる
同じ敷地内ですが、別々の家を建てて暮らす場合、お互いのプライバシーも保てるでしょう。ほどよい距離感となり、二世帯住宅で暮らすよりもよい関係性の継続が可能です。
自分の親と同居でも大変だというのに、義理の両親ともなれば…できれば程よい距離感を保ちたいと思うはずです。
まだ住める家を取り壊す必要がない
同居のためには住んでいる家を取り壊す必要がありますが、まだまだ住める家を取り壊すのはもったいないです。
だからといって、同居できる広さではないので、その場合は同じ敷地内で別居する方がお得になります。
どちらも子育てする際に協力を得やすい距離
お得とは違うかもしれませんが、子ども世帯が共働きの場合、小さな子どもがいると子育てが大変です。
何かあったときに同じ敷地内や二世帯住宅の場合、協力を得やすいでしょう。
頻繁に頼むのは気兼ねするかもしれませんが、いざというときに頼れる距離に親がいるのは、精神的に心強いものです。
まとめ:親の土地に家を建てる場合相続問題ローン問題など解決しておけば問題はない
今回の記事では、親の土地に子どもが家を建てる際のポイントを紹介しました。
親の土地に子どもが家を建てることは可能ですが、住宅ローンで必要な抵当権の問題や、分筆、遺産相続などを考えたうえで家を建てる必要があります。
実際に建てる場合、今回解説した情報を理解した上で、親と話し合いをすることで、問題として挙げた内容は解決します。
これからお互いどのように暮らしていきたいのか、話し合いをした上で親の土地に家を建てましょう。